出願書類作成支援ツール「かんたん願書作成」を提供(工業所有権情報・研修館:INPIT)
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)は、電子出願用HTML形式の出願書類を作成できるツール「かんたん願書作成」を提供すると平成22年7月23日付で発表した。
同館では、ワープロソフト等を使うことなく、各項目毎に区分された入力領域で必要事項を入力して作成し、HTML形式の出願書類をインターネット出願ソフトを使用して、特許庁へオンライン出願することができるとしている(電子証明書等インターネット出願の準備が整っていることが必要)。
スケジュールとしては、第一弾として平成22年7月30日午前11時から商標登録願、地域団体商標登録願の提供を開始し、第二弾として平成23年1月下旬から特許願(明細書等含む)、実用新案登録願(明細書等含む)、意匠登録願(図面含む)、出願審査請求書を、第三弾として平成23年3月下旬から早期審査に関する事情説明書(特許・意匠・商標)、と順次対象書類を拡大する予定としている。
なお、発表時点では、「かんたん願書作成」の動作環境(Windows等の動作OS、OSバージョン等の条件)は明記されていない。
※追記:7月26日に特許庁ホームページに掲載された「WEBとっきょ」No.16の記事「出願書類の作成支援ツールを提供します ~「かんたん願書作成」のご紹介~ [PDF821KB]」によれば、対応OSは、Windows XP (SP3以上)、Windows Vista、Windows 7 で、Mac、Linuxには対応していないとのことである。
※追記:平成22年7月30日に予定通り商標登録願、地域団体商標登録願の提供が開始された。電子出願ソフトサポートサイトのトップページの右側メニューに「かんたん書類作成」のメニューが用意されている。
【関連リンク】
◆工業所有権情報・研修館:出願書類作成支援ツール「かんたん願書作成」の提供
http://www.inpit.go.jp/pcinfo/topic/news_2010072302.html
◆電子出願ソフトサポートサイト
http://www.pcinfo.jpo.go.jp/index.html
以上
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)