日本弁理士会「パテント」誌2010年6月号掲載記事公開
日本弁理士会は、同会発行の会誌「パテント」2010年6月号の記事本文をサイト上で公開した。2002年1月号以降の掲載記事のうち著者の承諾を得たものを本誌発行月から2ヵ月後の月初めにサイト上に掲載しているもの。
今回公開の2010年6月号は、特集《座談会「進歩性判断の問題を探求する」》の他、提言「弁理士が行う新たな鑑定業務(知的財産権価値評価業務)―特許権評価事例、商標権評価事例等への係わり方(2)―」、パネルディスカッション「企業の知的財産訴訟~権利無効の抗弁について~」、等を掲載している。
なお、本記事投稿時点(2010/08/02 15:00)では、「今月の言葉:特許出願件数30万件時代の弁理士に求められること(日本弁理士会副会長 稲岡耕作)」は公開されていない。
◆「パテント」2010年6月号目次:特集《座談会「進歩性判断の問題を探求する」》
http://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/201006/
**サイトより注意事項を引用**
「パテント」誌の2002年1月号以降の掲載記事のうち、著者の承諾を戴いたものをPDFファイル形式で掲載します。
各月号の掲載開始は、「パテント」誌発行月から2ヵ月後の月初めとします。
このページのご利用に当たっては、以下の事項にご注意ください。
(1)それぞれの記事・写真に係る著作権は著者に帰属し、パテント誌の編集著作権は、日本弁理士会に帰属します。
(2)著作権、プライバシー、名誉、肖像権その他の権利を侵すような利用を禁じます。このPDFファイルに収録されたデータの全部または一部を、複製、蓄積、翻案、翻訳、出版、送信、頒布および改変する等、著者、日本弁理士会及び第三者の権利を侵害する利用は一切できません。
(3)パテント誌掲載記事は、日本弁理士会としての公式見解、統一見解を示すものではありません。
(4)掲載URL(アドレス)は予告無く変更することがあります。
**引用、以上**
【関連リンク】
◆月刊「パテント」の記事内容
http://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/
◆月刊「パテント」の記事内容(アーカイブ)
http://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/
◆月刊「パテント」の申込方法
http://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/application/
*一般書店では販売されていないが、年間購読(10,500円、消費税と送料込)とバックナンバー単体購入が可能。
◆月刊「パテント」目録検索システム
http://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent_search.html
以上
| 固定リンク
コメント