経済産業省「知的資産経営Week2009」2009年11月16日から
経済産業省が、知的資産経営を実現する開示・企業統治のあり方、知的資産を活かした価値創造等についての、産業界、学界、中央及び地方の政府関係者による議論を行うもの。2005年から始まり、今年で5回目を迎える。
今年の行事としては、以下の行事が予定されている。
●「知的資産経営カンファレンス(仮称)」(2009年11月16日、主催:日本弁理士会)
※2009/10/16に案内が公開されました。詳細はこちらの記事を参照。
●「中小企業知的資産経営フォーラム(仮称)」(2009年11月17日、主催:中小企業基盤整備機構)
●「早稲田知的資本経営ワークショップ(仮称)」(2009年11月18日、主催:早稲田大学)
●「WICI Symposium 2009ビジネスコミュニケーションのフロンティア 変化を活かせる価値創造経営とは?(仮称)」(2009年11月20日、主催:日本経済新聞社、共催:WICI - the world's business reporting network)
◆知的資産経営Week2009|財団法人知的資産活用センター
http://www.jiam.or.jp/CCP013_003.html
【参考】
◆知的資産経営ウィーク2008オフィシャルサイト
http://www.meti.go.jp/policy/intellectual_assets/2index.html
*文中「Week」と「ウィーク」が混在していますが原文のままです。
| 固定リンク
« NIKKEI NET Biz Plus 「急増する弁理士を活用する社会を作ろう」馬場錬成氏 | トップページ | 国立国会図書館が「国会図書館の本 有料ネット配信」(日本経済新聞記事)についてコメント »
コメント